お笑いコンビ・モンスターエンジンといえば、「神々の遊び」で一世を風靡し、かつてはテレビで見ない日はないほどの人気を誇っていました。
しかし最近では「モンスターエンジン 消えた」と検索されることも多く、「テレビに出なくなった理由は?」「今なにしてるの?」と気になる人が続出中です。
今回は、そんなモンスターエンジンが消えた理由や解散や干された噂の真相を調査しました!
モンスターエンジンが消えたのはなぜ?見かけなくなった理由3つ

コンビ名:モンスターエンジン(西森洋一・大林健二)
結成年:2007年4月
所属事務所:吉本興業
芸風:漫才・コント
ネタ作成:西森洋一
ボケ:西森洋一
ツッコミ:大林健二
漫才コンビ・モンスターエンジンをメディアで見ることが減ってきたと感じる方多いのではないでしょうか。
モンスターエンジンが“消えた”と感じられるようになった理由が3つありました!
①テレビ番組の変化とネタ傾向のズレ
②コンビとしての露出が減った
③劇場や地方営業中心に活動していた
理由①|テレビ番組の変化とネタ傾向のズレ
モンスターエンジンが“消えた”と言われる理由1つ目は、テレビ番組の変化とネタ傾向のズレです。
モンスターエンジンの代名詞ともいえるネタ「神々の遊び」は、シュール系かつ濃いコントスタイルです。
しかし、2010年代以降、テレビのお笑い番組は「トークバラエティ」などに変わってきました。
その結果、モンスターエンジンのような純粋なコント重視の芸風は露出の機会が減ってしまったのです。
年代 | テレビのお笑い傾向 | モンスターエンジンのスタイル |
---|---|---|
2008年頃 | ネタ番組全盛(エンタ系) | シュールで印象的なコントネタ |
2015年以降 | トーク・バラエティが主流へ | コントに特化しているため呼ばれづらくなる |
2020年以降 | YouTubeなどの多様化が進行 | 劇場やYouTube中心に活動シフト |
視聴者の求めるスタイルとテレビ業界の傾向がズレてきたことが、「消えた」と言われる要因のひとつと考えられます。
理由②|コンビとしての露出が減った
モンスターエンジンが“消えた”と言われる理由2つ目は、コンビとしての露出が減ったことです。
全国番組でレギュラーであった『ピカルの定理』や『あらびき団』が終了してしまい、モンスターエンジンのコンビとしてのレギュラーが次々となくなってしまいました。
西森洋一さん:独特の発想力を活かしてドラマやラジオ番組で活動
大林健二さん:クラブDJデビュー、関西で『バキバキ☆ビート!!』にレギュラー出演
コンビでのテレビ出演が減り、それぞれが個人で活躍する姿が目立ったため、「コンビとして消えた」という印象を持たれやすくなったのかもしれません。
理由③|劇場や地方営業中心に活動
モンスターエンジンが“消えた”と言われる理由3つ目は、劇場や地方営業中心に活動していたから。
モンスターエンジンは吉本興業の劇場に出演し続けており、舞台では変わらず精力的にネタを披露しています。
ただし、全国ネットのテレビに出演していないと「見かけない=消えた」と思われがちです。
吉本の公式劇場スケジュールを見ると、モンスターエンジンは定期的に舞台に出演しています。
あくまで「テレビに出ていないだけ」で、活動自体は継続中ということがわかります。
モンスターエンジンが消えたり解散していない!現在の活動まとめ

よくテレビで見かけたモンスターエンジンの現在はどうしているのでしょうか?
結論から言うと、モンスターエンジンの2人は今でも芸人として活動を続けており、テレビ以外の舞台やラジオ、SNSなど、幅広くお仕事されています!
解散していなくて一安心ですよね!
ただ、レギュラー出演していた番組が終了となり、メディアへの出演機会が減ったことから『干された』と感じる人もいるようです。
モンスターエンジンの今の活動をまとめました。
現在も吉本の劇場に定期出演中
モンスターエンジンは、現在も吉本興業の劇場(よしもと漫才劇場・祇園花月など)に定期的に出演しています。
▼主な出演劇場(2024〜2025年)
劇場名 | 活動内容 | 備考 |
---|---|---|
よしもと漫才劇場 | ネタライブ、企画ステージ | 大阪を拠点とした活動中心 |
なんばグランド花月 | 芸人イベント・寄席出演など | 人気芸人と共演する機会も多い |
よしもと祇園花月 | ネタライブやユニット公演 | 定期的に出演 |
吉本のライブ情報サイトを確認すると、2024年以降も定期的にスケジュールが組まれており、むしろライブ中心の活動にシフトしていることがわかります。
西森洋一さんはラジオ・ピン活動が中心

西森洋一さんは、関西圏を中心にラジオ番組にレギュラー出演しており、「西森の独特すぎる発想が面白い」と根強いファンに支持されています。
久しぶりにradikoをインストールして大阪のラジオを聴いてる。
— まーぷ (@ma_pu526) April 26, 2020
今は特にモンスターエンジンの西森さんが出ているラジオが好き。
大林健二さんはDJとしても活動中

大林健二さんは、お笑いの活動に加え、芸人DJとして音楽活動もやっています。
大林さんは「DJけんじ」という名前で活動されています。
モンスターエンジンは消えてない!ザ・セカンドで注目

最近あまりテレビで見なくなったモンスターエンジンですが、2024年以降ふたたび注目が集まり始めています。
そのきっかけが、『THE SECOND~漫才トーナメント~』への出場です!
正式名称 『THE SECOND~漫才トーナメント~』
対象者 結成16年以上の漫才コンビ。
ネタ時間 各ステージで6分以内の漫才を披露
賞金 優勝賞金は1,000万円
大会形式 トーナメント方式で進行し、ノックアウトステージを経てグランプリファイナルで優勝者が決定
【2025年決勝進出コンビ】
囲碁将棋
金属バット
ザ・ボンチ
ツートライブ
はりけ~んず
マシンガンズ
モンスターエンジン
吉田たち
モンスターエンジンが久々に地上波で取り上げられ、
「懐かしい!」
「やっぱり面白い!」
という声が多く上がっています。
モンスターエンジンももうひと花咲かせてほしいのよ
— suzukinasake (@suzukinasake) April 20, 2025
#THESECOND
わぁモンスターエンジンだ!
— もみじ (@momiji7916) April 10, 2025
懐かしい😂✨
こうした声からも、「消えた芸人」から「帰ってきた芸人」へのイメージの変化が起きつつあることが分かりますね!
『THE SECOND~漫才トーナメント~』の決勝戦出場を機に再ブレイクしてほしいですね!

モンスターエンジンが消えた理由3つ!解散や干された噂の真相を徹底調査|まとめ
モンスターエンジンが「消えた」と言われる理由は、テレビでの露出が減ったことや時代に合ったスタイルの変化が影響していました。
ですが、劇場出演やラジオ、イラスト活動など芸人としての活動は継続しており、2025年の『THE SECOND』決勝進出を機に再び脚光を浴びています。
かつての人気に甘んじることなく、地道に実力を積み重ねてきたモンスターエンジン。
これからの活躍が楽しみです!