お笑い芸人として知られている、ロッチのコカドケンタロウさん。
『ミシン男子』とも言われ話題となっています!
このブログでは、コカドケンタロウ(ロッチ)がミシンを始めたのはなぜ?きっかけやはまった理由について調べてみました!
コカドケンタロウがミシンを始めたのはなぜ?きっかけは?
コカドケンタロウさんのSNSでは、ミシンで色んな作品を作っている姿があり、ファンから注目されています。
最初目にしたときは、意外!!芸人さんとミシン??と思い驚きました。
毎年1個新しい趣味をスタート
そんなコカドケンタロウさんが、ミシンを始めたきっかけは、
40歳を過ぎてからの趣味探し
だったそうです。
「僕は今45歳なんですけど、何か熱中できるものを探そうと思って、40歳から毎年正月に思いつきで決めた趣味を1年間続けるってことをしていたんです。ゴルフから始まって、サーフィン、ギター……で、2022年はミシン。いざ始めてみたらすぐ夢中になって、熱中できるものを探す旅が、ミシンに出会って終わりました。初めて触った瞬間に、これや! と思いましたね」
引用元:となりのカインズさん (cainz.com)
コカドケンタロウさんは、今まで趣味が多いことで知られていました。
今までやってきた趣味は、スポーツや音楽でした。
2022年から始めた『ミシン』は、また違うジャンルで興味深いですよね。
ミシンと運命的な出会い
人々が趣味とするジャンルは無数にありますよね。
そのなかで、コカドケンタロウさんが、なぜミシンを選んだのかとても気になりませんか。
今後の老後とかのために。コロナやし家で1人できることは?と思ったらミシンが1番良いなと思って、やり始めたら向いてたっ!
老後のために、一人ででもできる趣味を考えたときに出てきたのが『ミシン』だったのですね。
そして、40歳以降毎年1つサーフィンやゴルフなどを新しい趣味としましたが、どれも初めてやったときに自分自身下手だと感じていたようです。
ミシンは、一発目に初めて縫った時に、めっちゃ上手なんちゃうかな?と思ったと言っていました。
この『ミシン』は最初から違っていたのですね。
「よく結婚する人と初めて会った時にうわっ!と思うみたいなのあるやん?その感じがあってん。ミシンを踏んだ瞬間に。もうずっと長年やっていたかのような感じになってん。ホンマに」
引用元:スポニチ Sponichi Annex 芸能
なんと、
ミシンを踏んだ瞬間に運命的な出会い
だと感じたのですね~!!
この運命的な出会いによって、年に1個始めている新しい趣味はストップすることとなりました。
コカドケンタロウさんにとって、まさに運命の相手が『ミシン』だったのですね。
一つのことに没頭することって何歳になってもエネルギーになりますね。
ミシンにはまった理由を考察
運命的な出会いをはたした『ミシン』。
なぜこれほどまでにはまったのか少し考えてみました!
①鞄や服も製作!SNSで製作模様を配信し反響が凄い
もともと古着が好きで、デニムなどたくさん集めていたというコカドケンタロウさん。
今では、小物だけでなく鞄や服も自作されています。
そして、古着もリメイクしているとか。
自宅の愛用ミシンで作品作りに励む様子を、SNSでライブ配信されています。
ライブ配信や製作する様子を見て、『手芸サークル作って』『楽しい時間をありがとうございます』など、もの凄い反響です!
②作品を芸人仲間やファンへプレゼント!
コカドさんは、あくまでも、ミシンは趣味でやりたいといわれています。
プロ顔負けの作品ですが、芸能人やファンにプレゼントされているのが度々話題となっています。
あばれる君のことを想って製作された『ミトン』。
そして最近では、相方の中岡さんが結婚され、結婚祝いにプレゼントされた『結婚指輪入れ』。
どれも、凄く素敵ですよね。
ロッチ単独ライブで来場者へプレゼントもされています。
プレゼントした仲間が喜んでくれる姿や、同じようにミシンを趣味としている人々との繋がり、夢中になって取り組めることがミシンにはまる理由のような気がします。
コカドケンタロウ、最近では刺繍もチャレンジ
2022年年始より、『ミシン』を趣味にしてきたコカドケンタロウさん。
最近では、刺繍も行っているようです。
初めての刺繍の作品がこちらです。
初めてだとは想わない出来映えで凄すぎです。
ワンポイントの刺繍がとっても可愛いです。
こちらの作品、『ミシン』ではなく、手縫いでつくられています!!
コカドケンタロウさん、手先がもの凄く器用で羨ましいです!
まとめ
コカドケンタロウさんは、40歳から1年に1つ新しい趣味を始められており、2022年が『ミシン』だったのですね。
そして、ミシンを初めて踏んだ時に、運命的な出会いを感じ、今もなお趣味として夢中になっているようです。
今回は、コカドケンタロウ(ロッチ)がミシンを始めたのはなぜ?きっかけやはまった理由が凄いというテーマで調査していきました。
これからも、芸人としてだけでなく、ファンにミシンや刺繍の楽しさ伝えてほしいです!