鈴木馨祐法務大臣の月餅配布はなぜ?職員全員分への総額がヤバい!

  • URLをコピーしました!

鈴木馨祐法務大臣が職員に月餅を配布したとして辞任するのか?と話題となっています。

鈴木馨祐法務大臣が配布したものがなぜ月餅なのか?との声が相次いでいます。

また、職員全員へ配布したようでその金額がかなり高額になると予想されています。

今回は、鈴木馨祐法務大臣が月餅を配布したのはなぜなのかについて考察し、全職員に配布した金額についても調べてみました。

目次

鈴木馨祐法務大臣の月餅配布が話題!

引用元:(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

ネット上で『鈴木法相』『月餅配布』がトレンド入りしていました。

調べてみたところ、鈴木馨祐法務大臣が全職員へ月餅を配布したという出来事がありました。

1月下旬の通常国会が始まるタイミングで日夜職務に精励を頂いている職員全体に向けまして慰労激励の趣旨で菓子を差し入れた。
引用元:FNNプライムオンライン

鈴木馨祐法務大臣は、月餅配布を認めていいるようですが、あくまでも『世間で言う差し入れの趣旨につきる』と言っています。

差し入れならいいのでは?という声もありますが問題となっている要因として、

法務省の全職員への菓子配布は、選挙区内に住む職員がいた場合に有権者への寄付を禁じる公職選挙法に抵触する可能性があるから

X上では、

色んな和菓子や洋菓子があるなかで、『なぜ月餅?』『なぜ中国の伝統菓子?』という疑問の声が多数ありました。

鈴木馨祐法務大臣の月餅配布はなぜ?

鈴木馨祐法務大臣がなぜ月餅を配布したのかについては、明らかにされていません。

しかし、鈴木馨祐法務大臣さんは神奈川県とつながりがあります。

鈴木馨祐法相と神奈川県

鈴木馨祐法務大臣は、神奈川県第7選挙区か出馬し比例南関東で当選

神奈川県とのつながりが深い鈴木さん。

今回配布された月餅は、神奈川県横浜市にあるシウマイ弁当で有名な崎陽軒の焼き菓子だったのです。

鈴木馨祐法務大臣が配布した月餅の工場は以前の選挙区?

鈴木馨祐法務大臣が出馬した神奈川7区に工場があると言われています。

崎陽軒のHP上では工場は2か所あります。

横浜工場 横浜市都筑区川向町675番1号
東京工場 東京都江東区大島1丁目1番25号

ですので、どちらの工場で作られたものかはわかりません。

真偽のほどは定かではありませんが、鈴木馨祐法務大臣が出馬した選挙区と工場の場所が同じことから月餅にしたのかもしれませんね。

鈴木馨祐法務大臣が職員全員へ月餅配布!金額がヤバすぎる

鈴木馨祐法務大臣が職員全員に配布した月餅の金額は2000万以上になるのではないでしょうか。

鈴木馨祐法務大臣は私費で月餅を購入し配布したと言っていました。

職員全員に、3個入りの月餅を配布するとなると、かなりの金額になることが予想されます。

鈴木大臣は、1月下旬に法務省の職員全体に対して菓子の月餅を配布していたことを明らかにし、「世間で言う差し入れの趣旨につきる」と釈明しました。

菓子は私費で購入したとしています。
引用元:FNNプライムオンライン

そんな鈴木法相が配ったのが「シウマイ弁当」で有名な崎陽軒の月餅(餡などが入った中国の焼き菓子)3個入りセット

引用元:Yahoo!ニュース

そこで、崎陽軒の月餅の金額と法務省の常勤職員の人数について調べてみました!

月餅 1個 170円

法務省の令和6年の常勤職員の人数は、42,696人(引用:toukeihyou_gaiyou.pdf

鈴木馨祐法務大臣は常勤職員の人数分だけでも総額2100万円以上になる可能性があります。

非常勤職員もかなりの人数働いているので、非常勤職員もとなるとかなりの金額ですよね。

差し入れという思いで月餅を配布されたようですが、その金額に驚きですね。

まとめ

今回は、鈴木馨祐法務大臣はなぜ月餅配布したのかについてみてきました。

どうして月餅を選んだのかは明らかになっていません。

鈴木馨祐法務大臣が配布した月餅の総額が2000万円以上になるのではないかと考えられます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次